タイフルーツブログ
2022.07.25
タイでもサル痘
NNA 2022 7/25
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
タイ保健省疾病管理局(DDC)は22日、国内で初めてサル痘の感染者が報告されたと発表した。感染者は南部プーケット県に滞在していたナイジェリア人の旅行者で、病院で感染が確認された後に逃走し、23日にカンボジアで逮捕された。タイ国内では新型コロナウイルス感染症の拡大についても再び懸念が広がっており、回復が期待される観光業に影を落としかねない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本でもサル痘の感染者が出たということですがタイでも。5月に行った際はSC内は密集しているもののマスク着用はされていましたが、今では緩和されているとのこと。日本ほどではないにしろ、またコロナも増加してきており感染のまん延もそうですが、観光業筆頭に疲弊している経済活動が心配です。
来月は諸々の業務でバンコクに行く予定ですが、まずはタイ入国と現地でのスムースな活動、そして日本帰国時の入国と、なかなか「コロナ前」に戻らない煩雑さが続きます。
2022.05.14
日本入国
もう10日も前のことですが、日本帰国の際の入国がなかなか時間がかかったので記しておきたいと思います。(これでも以前よりかなり時間短縮になっているとのことで、6月からはさらに手続きが緩和されるようです)
タイでのPCR陰性証明取得、また厚生労働省指定のアプリ、MYSOSをダウンロードしておけばスムースに入国できると思っていたのですが、そう簡単ではなく。
・まず着陸後トランジットの乗客を先に降ろし日本入国者は待機
・その後、航空会社スタッフの誘導でPCR検査へ向かう
PCRの後も、5ヶ所ぐらいのチェックポイントをチェックシートを持って回り、形式的な質問に答えてクリアして行きます。これは昔、稟議書を持って社内を回って担当部署のOKをもらってるようなもので、事前に諸々の情報を登録しておけばサッと入国できたタイとは大きな違い。
そして、PCRの結果待ちのため待機。結果が出て陰性で解放、となったわけですが、降機からここまで1時間半。
なんだ、早いじゃないか、と思われるかもしれませんが、ここまで色々入国時に時間をかけるのだったら事前の準備、登録などはあまり関係ないなと思ってしまいました。
もちろん検疫スタッフの方々は迅速に対応していただきましたが、結果としてスピードより手続きと丁寧さ、という日本らしさだなと思いました。
2022.05.05
ワット・アルンで三島を読む
一昨日のことですが、久しぶりにトンブリ側に行ったので、三島の『暁の寺』を持参し、川沿いに座って長居して読んでみました。
実はタイに置いていた本は、本棚がシロアリでやられて、ほとんど廃棄してしまったのですが、日本に持ってきていたこの本は助かったのです。昭和15年当時のタイの描写、オリエンタルホテルやバンパイン、そしてもちろんワット・アルンが登場する本書は、仏教解釈の部分が長くてなかなかの難書ですが、改めてここで読んでみて大変な感動を味わいました。
初めて三島を読んだ学生の頃は自分がタイに来るとは夢にも思わない他人事だったんですが、こうして自分の好きな作家と好きな土地が作品を通じてシンクロする、なかなか得難い体験をさせてもらっているなぁと感じています。
2022.05.02
銀行口座凍結、そしてプラトゥナムへ
2年以上ぶりのタイなので個人の銀行口座を記帳しに行ったらTMBが合併によりTTBに名称変更していました。そして1年以上取引が無かったため口座は凍結。
長時間、色々煩雑な手続きを行いましたが、ATMカードの凍結解除も含めて本部の承認に1週間かかると言われ、今回滞在中は口座にある資金は使えないことに。コロナで国自体閉じていた期間もあったのにこれはどうしょうもないよなぁ。
仕方がないので日本から持ってきた現金を両替しにプラトゥナムのSUPER RICHへ。5、6ヶ所ある窓口は2つしか開けていなくて、まだまだ外国人が少なく両替の客が少ないんだなと感じました。相変わらず銀行より有利なレートで両替してくれてありがたい。
せっかくプラトゥナムに来たのでピンクのカオマンガイで食べました。うーん、久しぶりで美味い!
2022.04.27
久々のバンコク入り
2年3ヶ月ぶりのバンコク入り。これだけ長い間バンコクに来なかったのは24年前にタイでの事業を始めて以来初めてのことです。
タイ政府から「5月1日から隔離なしでの入国可能」と発表があったんですが、こちらはすでにだいぶ前からスケジュールを決めていたので1日隔離での入国。
さすがに久々のバンコクが眼下に見えてきた時は何とも言えない感慨がありました。やっと来れたー。このコロナ、ここまで長引くとは想像もしてませんでいたからね。
事前に申請していたタイランドパスもチラッと確認する程度でスムース、入国審査もあっという間に終わりあとは隔離ホテルのピックアップ。
ところがこれが混んでまして...ホテルスタッフが声を張り上げる中、こんなにいろんな国の人が混じり合っちゃっていいのかなぁ。
というわけで現在はホテルでPCR検査待ち。これが翌朝OKになると晴れて皆と再会できるわけです。早く工場や農園の人たちと会いたいですねー!
2022.04.11
タイフェスティバル2022オンライン
代々木公園でのタイフェスは3年連続中止になってがっかりなんですが引き続きコロナのこの状況では仕方がない。
やはりこのイベントは始まった2000年から毎年連続出店していて、震災の時の靖国代替開催や普段メール上でのやり取りしかなかったお客さんと直接顔合わせしたり、いろんな人と友達になったり格別なものがあります。
今年は大使館より連絡がありオンライン開催ということになり、弊社も出店することになりました。
5/1からタイフェスのサイトでT-POPのライブを流したり、飲食店や物販店、フルーツ販売の各出店者が各HPでタイフェス向け特別割引等を実施します。どんなイベントになるか楽しみです。
しかし来年こそはコロナも治まって、代々木公園でタイフェスをやりたいですねー。
10年前、2012年のタイフェス画像を観てみると・・・やっぱりすごい人だな。
2022.03.16
マンゴー出荷・今季第1便
タイ側で今週出荷のマンゴーの作業が進んでいます。今晩の羽田行きの便に載せるための通関業者への引き渡しが終わったところです。
良い状態で検品まで終わったようでホッとしています。
これは昨日収穫後に工場に到着した状態
以下工場での作業
2022.02.01
マンゴー出荷の段取り
現地でスタッフが今年のマンゴー出荷の段取りに奔走しています。
去年、基準を超える残留農薬を検出された業者が出たために引き続き日本側の規制が厳しい状況です。弊社は20年以上出荷していますが、1回もそんなことはないのになぜ何度も違反する業者が出るのか、理解に苦しみます。またそのように日にちを保たせるためだけに農薬を散布しても、決して追熟で糖度がのらず本当の甘さになりません。本当に困ったものです。
今年も何とか態勢は整い、3月から出荷できることになりました。皆様に良いものをお届けできるよう頑張りたいと思います。
2022.01.01
新年あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。
2年連続で那覇で年越しするとは思いませんでした。タイでもオミクロンが広がっていてまた入国検疫が厳しくなっています。いつになったら行けることやら。
今朝はかなり涼しくて、定番のランニングコースである波上宮向かいの橋からの景色も素晴らしい。
国際通りには観光客がかなり戻ってきて食事時は満席の店が多いです。去年は閑散としてたので大違い。オミクロンが広がったらどうなるのか、心配ではあります。
タイに2年も行けてないため、ブログの更新も滞っていますが、本年も宜しくお願い致します。
2021.12.06
年末のタイ渡航断念
11月からタイ側の隔離がPCR結果待ちの1晩だけになり、すでに知人が何人かタイに渡航していますが、ここに来てオミクロンの発生で日本側の事情が急変。
日本帰国後の自宅待機3日間、行動管理7日間という日本側ルールが14日間自宅待機となったため、これではとても行けない。
ワクチン証明や諸々の手続きを準備していたんですが、今回日本政府は迅速に厳しい措置を出してきたのでタイに入れたとしても、日本に帰ってきてからのことを考えると延期が妥当かと。
現地に任せっぱなしで混乱しているマンゴー出荷や製造関係との交渉など、もう1年半以上のタイ不在でどうにもならない状況で歯痒いですがしょうがない。
タイ側が色々と心配ですが2年連続で日本で年越しすることになりました。